
日本の伝統的な職人技
京の工芸

飾り扇
室内で飾るための扇子。写真の扇子には、松竹梅、鶴亀、州浜(すはま)に荒磯、蓬莱山(海上にあり仙人が住む不老不死の楽園)が描かれている。日本ではお正月に縁起のいい絵柄、おめでたいものを飾る習慣がある。(林美木子/作)
ゑびす飾り
「ゑびす神」は七福神で唯一日本生まれの神様だ。毎年1月11日は京都・祇園にある恵美須神社の十日ゑびす大祭、通称「初ゑびす」。商売繁昌・家運隆昌を祈願した吉兆の笹や、縁起物の福鯛・宝船等が授与される。

竹取物語
マンガ古典文学シリーズ『竹取物語』
日本の古典文学の名作をベテランの漫画家がコミック化! 今回配本は、誰もがストーリーを知る、日本最古の物語と伝えられる『竹取物語』を『ベルサイユのばら』で知られる漫画家の池田理代子が華麗に描写します。
文/澤田美恵子 写真/中野仁人 編集/日本の本編集部